AI-powered-computer

Craftive 成果報酬型システム開発サービス

高速・低価格・低リスクの受託開発

生成AIをフルに活用した新しいシステム受託開発サービスです。
プロトタイプ開発後にお客様レビューで不合格だった場合、無料でキャンセルが可能。お客様にとって一番のリスクとなる、システム開発の「思っていたのと違う」というギャップを解消します。

そのほか、要件定義やUI構築もリアルタイムで修正の効く手法を採用していますので、より理想に近いシステム開発外注ができる仕組みをご提供します。

Salesman shaking hands with client with contract on the coffee table

Step.1 サービスのご紹介・ご契約

システム開発規模や概要をお伺いし、プロジェクト全体の規模感を把握させていただきます。
御見積をご提示し、契約条件を確認の上で契約締結を行います。

business documents on office table with smart phone and laptop computer and graph financial with social network diagram and two colleagues discussing data in the background

Step.2 要件定義・お打ち合わせ

システム開発要件を取りまとめます。システム開発に関する知見が少なくても問題ございません。システム定義は置いておいて、とにかく「実現したいこと」をできる限り具体的に表現してください。当社の数多くのプロジェクト経験を基に、最適なコンサルティングをご提供します。
ここでは複数日をかけてお客様との認識合わせを行うことで、完成イメージを共有することを優先します。

Handsome young man sitting in dark room and using computer

Step.3 プロトタイプ開発

要件定義を基にUIを中心としたプロトタイプ開発を行います。生成AIの機能を活用することで、高速かつフレキシブルに開発作業を行うことができるため、要件定義時には見えなかった「隠れ要望」も随時反映させることができます。
契約締結後約1ヶ月でのプロトタイプ完成を目指します。

business woman in front of two roads thinking deciding hoping for best taking chance

Step.4 プロジェクト継続判定

プロトタイプ版の完成後にお客様レビューのタイミングを設けます。プロトタイプ版の要旨、今後のプロジェクト計画などのご報告とともに、継続可否の判定をしていただきます。このタイミングでのキャンセルは無料です。
お客様にとってしっかり有益なシステムになっているかをご確認ください。

Website designer working digital tablet and computer laptop with smart phone and digital design diagram on wooden desk as concept

Step.5 本格開発

フィードバックも踏まえて、システム全体の構築を行います。プロジェクト規模によって開発期間は変動しますが、一般的な開発手法と比べて半分以下の期間で開発が完了します。

Stethoscope with blue doctor coat on wooden table with shallow DOF evenly matched and background

Step.6 テスト・システム導入

開発が完了したシステムをテストし、運用を開始します。システムの位置づけに応じてテスト期間や並行期間を設けて稼働させます。

Handshake between a businesswoman and a co-worker when a meeting is ending

Step.7 運用開始

お客様承認に基づきシステム運用を開始します。
全体評価の後、プロジェクトを完了させます。

Portrait of technician working on laptop in server room

Step.Ex システム運用

システム開発は運用のステップも考慮する必要があります。当社によるシステム保守はもちろん、お客様ご自身で保守できる体制整備のお手伝いも可能です。
生成AIならではのサポート力で、独自でのトラブルシュートも容易です。

システム開発・DX推進に関するご相談、積極的に承ります。
お気軽にお問い合わせください。